« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »
5時起床
ねこの毛を研いで
餌やって
5時50分出発
いつものコースで武平
スタート地点の交差点では
まるでスターターのように
猿が・・・・・
電線に・・・・
一日完全休養後だから
そこそこ楽に上れるかなと思うも
初めの300mだけ
あとはギヤーを軽くして回転数を上げても
重くして下げても一緒
耐えながら上りきって43分
写真ではわからないけど
朝日で輝いた街の景色が
見られたのが慰めでした
昨日、夕食の写真を載せたのは
ちょっと訳あり
ストラバで森本誠選手のアクティビティを
見てのこと
同じように気を使ってくれてる
食事なんだけど、走る距離、出力が
違いすぎる・・・あたりまえか
27日の森本さんの走行軌跡
私も行けるかなと思って
走ったものの、行き止まりで
引き返したところが一緒
宮妻峡を下ってきて新名神を跨いで
すぐの側道
椿方面に行けると思うよね
で、今日の夕食
2割引きの輸入牛肉赤身
モロヘイヤのおひたしと
卵スープ
あと、納豆は朝夕必ず
今日も節約して
気を使った食事を用意して
貰ってます
自宅から見る
菰野方面の空が黒い雲に
覆われている
多度方面はそれほどでもないが
多度山は全く見えない
雨があたりだしたら引き返す
つもりで多度方面へ
多度山に近づくにつれ
うっすらと山が見える
ここまで来て、今日は
多度山に上ることにした
多度山入り口手前の信号を右折すると
前からMaxジャージのH野さん
これから、出かけるところを
多度山ヒルクライムに付き合ってもらった
ソーシャルディスタンスを取りながらも
ラストで追い抜いてやるぜと
意気込んだものの、じわじわ離れていき
見えなくなるし
後ろからは車がついてくるしで
結構な追い込んだ練習ができました。
山上展望台でしばし談笑して
別れる
やっぱ、自転車の話していると
楽しいわ
東屋のベンチに落ちている
ゴミ拾いをして下り始めると
ぽつぽつと雨が当たりだし
肱江川から揖斐川堤防で
数分の間、大粒の雨で顔が
痛いぐらいでずぶ濡れ
また、自転車の掃除が
楽しいわ💦
まるで自転車通勤のように
同じ道をもくもくと武平へ
今日は遅刻だ
風は爽やかだけど
日差しがきびしい
ゴルフ場手前ですれ違った
時々会う方、いつも速いなぁ
鳥居口でやめよかな
かもしか大橋でやめよかな
料金所跡(中道P)でやめよかな
と、まったく集中できずに
上って 42分2秒
でも、上りきれるだけで満足
通勤路と言えば、在職中のときの
通勤途中にあった歯科医院
今のかかりつけの歯科医院を
選んだ時に、候補になっていた
どうも、そこのお医者さん
ロードバイクに乗っていたようで
先日、琵琶一の途中で
転倒して亡くなったと新聞に
載っていたらしく
てっちゃんもほんとに気をつけてよ
と、妻に念を押される
もし、私がその歯科医院で
お世話になっていたら
ロードバイクの話題で花が
咲いていただろうか
ご冥福をお祈りします
昨夜は久々にビールを
飲んだためか
ただでさえ近い頻尿が
夜半に2回もトイレに
先日はあまり睡眠をとれなかった
時のほうが走れるといったが
そんなことなかった
2回目が4時すぎで
そのまま走りに行こうともしたが
体が動かず、また布団に潜り
二度寝
6時30分に起きて
猫の毛をブラッシングして
餌を食べさせ
私、アミノバイタル飲んで
天気予報見てからの
7時50分に出発
山は見えているけど
9時すぎから雨マーク
短時間で走れる多度までの
38km
帰って来るなり降ってきた
多度役場裏の上り
CYCLOIDの感触
めっさええ感じで
EVOのインナーも
替えようかしら
いやいやもう少し武平で
様子見よう
新機材は
インナー 34T
今日、武平で試してみた
アウターからインナーに
落とした時のペダリング感覚
グワングワンって感じで
めっさ違和感と思うも
20秒も回したら
すぐに慣れて、ええ感じ
でもペダリング効率上がった?
っていうと微妙でしたが
1枚重いギヤーで上れそう
今日は菰野まで向かい風で
消耗したのでと言い訳して
41分14秒
追い込んで上ったら
僅かにタイム短縮するかもと
期待するパーツ交換となりました
今日は滋賀県のチーム
FUKADA MAJIRINGの
方たちが沢山走りに来ていました
昨日は午後から雨の予報で
サンコーさんへ自走で行って
少しは乗った気になろうかと
したけど、車で行って正解
10時には降り出してきた
サンコーさんに行った用は
新機材をインストールして
もらうため
ええ歳して、まだ自転車に
費用をかけるんかと思われる
だろうが、ほかに趣味が
ない私、小遣いの範囲内で
できる機材交換なら
いろいろ試してみたいのです
まぁ、速くならんけどね
サプリに費用かけて
練習量を増したほうが効果
上がるの判っているんだけど、、、
新機材に交換後
ローラーで試してみる
負荷のかからない私の
ローラーでは・・・・・・
わからん・・・・・
雨があがったら
山に行こう
SHC
くもり
今日は降らないかも
地元の堤防道路で周回するか
山に行くか・・・・・・
どっちでもええニャンかと
ミルフィー
山は雲でまったく見えない
でも、山に行く
菰野町に入ると霧雨
濡れるのが嫌なんだけど
山に行く
武平に上り始める
蒼滝トンネル手前から小雨
ビショビショになっても
上る
路面を流れる雨水の中
上る
雲の中を上る
片側交互通行の信号に
引っかかって停まっても
上って
ゴール
下りは、シュルシュル、シャーシャーと
リムブレーキかけながら低速走行
こんな天気にはディスクブレーキなんで
しょうね
帰ってきたら
ホイールもフレームフォークも
真っ黒け
べたべたになった体を流す前に
自転車の掃除
自転車 愛なんてね
私、エントリーして
参加料を払い込む前に
キャンセルしてしまったけど
6月20までに
大会開催の実施の可否を発表
するとのことです。
大会開催となって追加募集が
あったら申し込みたい気持ちも
しますが、今年はのんびりと
上ってみようかとも思っています
エコーラインは7月1日開通予定
乗鞍スカイラインは、開通していますが
駐車場は6月18日まで閉鎖している
とのことです
www.norikura.org乗鞍大雪渓Web Site さま
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |