« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »
まったりと乗って
って、天気がよくないので
気分よく乗れないけど
暑いよりはましかな
7/16 多度~長島へ 60km
7/17 路面が乾いた午後から
武平へ、全然力が入らず
ペダリングに気を使いながら
チームのI田さんとすれ違って
ちょいと話して
再スタート
とりあえず上ってみただけって感触
7/18 朝から雨だろうと思っていたけど
曇りで、うろうろとポタリングで70km
7月いっぱいはこんな感じで
8月初めには早朝追い込みやって
乗鞍に備えましょ
自転車の宣伝文句に
引っかかってばっかの私
笑った
引きこもりだってチャリに乗りたい
もう、買えないから
引っかからないけどね
昨日、第16回乗鞍スカイライン
ヒルクライムに参加してきた
会場までは、長良川右岸堤防を
岐阜まで
R21で各務原ICで
東海北陸道を美濃ICまで
R156、せせらぎ街道で
高山への、ほぼ下道
片道200kmコース
時間はあるけど
金がない年金暮らしでは
節約できるところは
節約しなくちゃね
出場クラスは本当の
高齢者クラスの60歳以上
スタートは女子と一緒の
一番最後のスタート
8時33分
スタート地点の殿下平
標高1360mは時々
日差しもあり、蒸し暑いが
会場案内の放送では
ゴール地点のスカイライン
頂上の標高2702mの
天候は霧雨、気温8℃
風もあるとのことだが
予定通り8時15分から
チャンピオンクラスの
スタートを皮切りに
3分おきに各クラスが
スタートしていく
そのうちに
ゴールの状況は良い
方向に、気温10℃
霧雨も少なくなっていると
放送が入る
私、女子と合わせて
81名(参加申込み人数)
の2列目に並んで
ユーロワークスM原さん
が見える位置
300mほどの
パレードスタート
審判車の窓から
掲げる赤旗が白旗に
変わるとリアルスタート
M原さん、一気に加速して
ついて行くのも、やっと
R158をそれて
平湯峠方面に入り
勾配がきつくなると
9~10%
ついて行くのを
あきらめる
すぐに、女子2名に
追い越され
天狗党のKさんに
追い越され
このあと、超カルさん、
つがいけの時に追い抜かれた
アストリションの方に
抜かれたらお終いかなと
思ったが、まだ後方に
いるようなので、集中集中
M原さんは全く見えず
天狗党さんは時々
視界に入る
メーターのセンサーを
つけ忘れたので
GPSでの距離と
あやふやな速度
心拍だけが頼り
夫婦松をすぎた辺り?で
同クラスのMIVROの方
ずっと、後ろにつかさせて
貰いましたと言って
前を引いてくれたものの
私、つき切れして
集中力が落ちてしまうも
MIVROの方も
ペースダウンしたので
前に出直し
天狗党さんを目標にして
上る
少しづつ、さが縮まり
始め、ちょっとワクワク
あと4Kmの表示辺りで
追いつけるのを確信
ただ、勾配が緩くなると
また、距離が広がり
きつくなると縮まりの
繰り返し
ぴたりと後ろに付いて
前に出られそうでも
ぐっと我慢
風よけをしてもらいながら
追い越した途端に
天狗党さんに
火がつくとやばいし
今まではラストの平たんで
アウターに入れるような
ことができなかったけど
今回、初めてアウターに
かなり苦しかったが
我慢して後ろに付く
ラスト500m
まだ早い
ラスト200m
霧で前が見えない
ラスト50m
スパート
スプリントでは
絶対負けると思ったが
どうも、天狗党さん
同クラスと気が付いて
なかったみたいで
油断したみたいで
1秒差で先着
1時間23分59秒
総合で156位
本当の高齢者クラス
2位入賞
でもね、1位の
M原さんとは
5分差
M原さん、ほぼ毎週
ヒルクライムレースに
参加していて
今回は強い人が
参加していなかったので
1位をとれましたって
そう、そうなんだけど
私も入賞出来て
嬉しいです
リザルトはこちら
MATRIX SPORTSの
副賞で乗鞍岳越冬酒
白雲とカーボンハンドル
とVAAMを
頂きました ラッキー
しかしながら
下り3kmほどは
超寒かったです
体、がくがく
手足ブルブル
そりゃそうだわ
雪渓の上を流れてくる
風だものね
ゴール地点は久しぶりに
乗鞍の山の上らしい
気温でした
自己満の画像
山〇さんに撮って
いただきました
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |