もう一日あるけれど
今年の走行距離 11252km
そのうち、通勤ライドが5326km
休みは所用で乗れない日が多かったしなぁ。
大会を目指すような走りをしない、ゆるい走り方ですが
2013年も自転車を楽しみました。
二の瀬 21回
多度山 15回
武平 10回
、、、、、、少なっ!!
最長距離 265km・・・過去最高記録です。
一番楽しかったし。
2014年もぼちぼち楽しみましょ。
また、休みが重なったら
長距離ライド(ぬるめの)誘ってくださいな。
« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »
今年の走行距離 11252km
そのうち、通勤ライドが5326km
休みは所用で乗れない日が多かったしなぁ。
大会を目指すような走りをしない、ゆるい走り方ですが
2013年も自転車を楽しみました。
二の瀬 21回
多度山 15回
武平 10回
、、、、、、少なっ!!
最長距離 265km・・・過去最高記録です。
一番楽しかったし。
2014年もぼちぼち楽しみましょ。
また、休みが重なったら
長距離ライド(ぬるめの)誘ってくださいな。
最近、便秘になったり、くだったりでお腹の具合がよろしくない。今朝は便秘気味。6時30分起床で、用を足すもすっきりせず。でも、午後からは風が強くなるだろうからと早朝から、CX-1にまたがり、二の瀬へ。凪のように無風の堤防。朝日に照らされた自分の影を追いかけるようにしt、気分良く疾走、って30Km/H程度ですが、、、、。南濃に近づくにつれて気温が下がり、5℃。指先が冷たくなってくる。3代前のチームジャージと一緒に作った長指グローブでは、ちと厳しい。二の瀬を上るにつれて、さらに下がって2℃。上りは我慢できたが、下りはブレーキをかける力も入らない。怖々下る。阿下喜まできて、寒さは緩んできてほっと。グローブもひとつ新調しなくては。阿下喜からは予想通り、風が吹き出し、風を味方にしてまたもや疾走、って45km/h程度ですが、、、、、、。
朝一は、ご機嫌なほど、ええ天気だったけど、睡魔に勝てずに仮眠をとってしまう。起きたらまっ黒な雲が空を覆い始める。13時に、あることで職場を覗きに行くつもりだったけど、風まで吹き荒れはじめる。自転車しか足がないので止めて、ごろごろしているうちに天気は回復傾向。多度山も見えてきたので、CX-1で揖斐川堤防へ。空が明るいので二の瀬まで行けるかなと思った矢先、また黒い雲が流れてきたので多度山に変更。腰に気を使いながら、ぎりぎり登頂。山頂は時雨れていました。下る途中、サルの群れが夕陽を眺めるように、ガードレール沿いに並んで合掌している姿をみかける。なにか妙なかんじでした。
一応、ライトはつけていたけど、暗く前には帰りたかったので、がんばるも、多度山を上った後は脚が動かず。元気村に戻ってきたころには日が沈みかけていました。
今朝も、朝は強烈な風が吹き荒れていたし、気温も低いしで、午前中は買い物にでかけておしまいかなとあきらめていたけど、午後から風が弱まったのでCX-1で県森へ。県森に入ると気温が下がり、5℃を示す。やっぱ、寒いはってことで、武平には行かず、朝明ヒュッテへ。多度山に比べたら大したことないけど、14%ほどの上りはへたなダンシングでのしのしと。やっぱ上りコースはCX-1よりEVOのほうがいいなぁ。
さて、明日からも自転車通勤がんばろっと!!
昨日も自転車通勤
自宅を出て、堤防の方に目をやると、1台のロードが風にのって、なかなか良いスピードで走っていく。通勤路と同じ方向だったので、つい追いかけることに・・・ロード乗りって追いつかれたりすると、がっくし来るけど、追いついたときは、ささやかな優越感があったりして・・・・とにかく昨日は追いかけるパターン。40Km/H弱で追いかけ、あまりにも早く追いついてしまいそうだったので、ちょっとゆるめて、差が空いてからもう一度追いかけるってことをして、GIANT乗りさんを追い越しました。それなりにゼェイゼェイしました。
11月30日
納会での席で、皆が今年の報告と来年度の抱負を
一言、話すのだが、僕は毎年、同じだなぁ~。
http://youtu.be/n979-VRDeLU
いや、だんだんモチベーションが落ちていっています。
来年も通勤と近所走りしかできそうもないけど
また、チャンスがあったら、遠出を連れて行ってくださいな。
でも、チーム員はそれぞれ目標があって、成績も残し
さらに上をめざしていく、のりへいくん。
ジュニアたちはクラスでてっぺんにいるので
これからも、クラスが上がっても上位選手にもまれて
成長していくんでしょうね。
最近のコメント