ぼやき
2年ほど前から、さらに、ぼやくことが多くなった。
大したことはやっていないけど、自分なりやってきたことはここまでやったんだなって。
だから、人のよくないところとかが目について、自分のことは棚にあげてぼやいている。
で、あとでぼやいたことに悔いている。
そんな、気持ちで生きているから、自転車にもあまり気が入らない。
パーツを変えたり、フレームを載せ替えたりしても
そのときだけは、楽しめるのだけど
ほんの一時だけ。
今の気分を打破するためにも、夢中になりたい。
明日からでも・・・・・・・
« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »
2年ほど前から、さらに、ぼやくことが多くなった。
大したことはやっていないけど、自分なりやってきたことはここまでやったんだなって。
だから、人のよくないところとかが目について、自分のことは棚にあげてぼやいている。
で、あとでぼやいたことに悔いている。
そんな、気持ちで生きているから、自転車にもあまり気が入らない。
パーツを変えたり、フレームを載せ替えたりしても
そのときだけは、楽しめるのだけど
ほんの一時だけ。
今の気分を打破するためにも、夢中になりたい。
明日からでも・・・・・・・
Oさんのハンドルに装着しているナビがなかったらミスコースだらけだったでしょう。阿万ってところで76号から25号船へ。
肉牛畜産、玉ねぎのにおいを漂よう田園から福良港に向かうのにひと上り。上りきった先から福良港を望む。
慎重に下り、活気ある造船所の脇をとおり、しらす干しの匂いがする海岸線。うずしおの観覧船発着場なので観光地に来たって感じ。Oさんがリサーチしていたアイスクリーム屋さんによって小休止。
沖縄に比べたら、だいぶ緩いアップダウンだけど、大鳴門橋、道の駅うずしおまでもう少しの上り。
サイクリストに案内する表示も親切です。
道の駅うずしおで、お昼。全国2位のおいしさらしい、ハンバーガーを食べる。腹が減っていたので何でもおいしいと思ったかもしれないが、結構いけました。
おこぼれを狙う子猫、食べ終わるまで離れません。
記念写真をとって西海岸へ
海岸線を気持ちよく走る。
ところが、海岸線が工事中で通行止め。迂回路はまさかの風力発電がある方向。車なら大したことがない距離、上りだけど、もう平坦路ばかりだと思っていたので、心折れる。が、これも楽し。ここでもOさんのナビが活躍
迂回路の案内が不親切で、山の中をさまよいながら
また、海岸線に出た時は安どの気持ち
交通量も増えてきたけど、播磨灘を眺め、北淡へ
陽が傾き始め、ゴールはもう少し。
このあたりも阪神大震災では大きな被害がでたところだよねと話ながら
楽しかったあわいちも終了間際
予定通りの時間、16時30分ごろに到着
松帆の湯の露天ふろにつかり、夜景を楽しみながら汗を流す。
夕食は鯛茶漬け定食を堪能。これも旨い。
楽しい楽しいサイクリングでした。
走行距離 158km 。
Oさん、往復の運転ありがとうございました。
次回は「さどいち」210kmに行きましょう。
同じ職場のロード(3kさんで購入)に乗っているOさんと淡路島に
出かけました。
以前から、のんびりと琵琶湖一周か何処かゆっくりと走りに行きましょうと
言っていたのですが、ようやく決行。「あわいち」に昨日、走りに行きました。
天気は16日ピンポイントで絶好の自転車日和。風も午前と午後と
向きが変わり、アゲンストになりそう。
朝、4時30分に自宅を出発して、日の出後に淡路島に到着
日の出の写真を撮り、朝食のおにぎりを頬張りながら
バイクの準備。2人ともチューブラーなので、各々が2本の
スペアータイヤを携行。また、サイクリングペースのつもりなので
デイパックに補給と小物を入れる。
7時45分ごろに出発。28号線は通勤時間帯となり、やや交通量が
多いけど、ドライバーは皆、サイクリストに対してフレンドリーな感じ。
Oさんが意外にのっていて、ペースが良い。失礼だがもっとゆるい
走り方と思っていました。
洲本からは28号と別れて、県道76号へ。車は激減。3か所ほど片側通行があったけど
うまくクリアー。生石公園手前から1回目の上り。2kmほどだが、ここで快調に飛ばしてきたOさんの脚が攣りかけたようだ。エアーサロンパスを携行してきたのを思い出し、Oさんの脚に噴きかけ様子を見ながら上る。
パラダイスなんとかという怪しげなところを横にし、ピークへ。
気持ちよく下ってまた海岸線に出て、ヤッホーと声が出る。相川で小休止。沖合では海女さんが漁をしている。波もなく穏やかだ。
・・・・・・・続く
社内駅伝に向けて、1Kmほどのジョギングを始めています。
ちょっと、この冬はランニングもやってみようと思って
ランニングシューズを購入。
購入先はFOOT STYLE。
足形を撮ってもらって、最適シューズを選んでもらいました。
年のわりには足裏のアーチがしっかりしているらしいです。
足の長さも思っていたように右足が長かったです。
ってことで、僕のサイクリングシューズのクリート位置は
右が踵寄りになっていてもおかしくないってことがわかりました。
今回はランニングシューズのインソールを用意してもらうことにして、
来月にサイクリングシューズのインソールを作ってもらう予定です。
で、購入したシューズはアシックスのターサーってシューズですが
(バイクのパーツとおんなじで、つい軽い奴って思ってしまう)
ターサーって名前、17、8年ぐらい前からありますよね。
帰ってから早速2kmほど走りました。距離、短ぁ。
ぴったりのサイズで足にフィットしてます。
これにインソールができたら、キロ、3分で走れるか・・・なんて。
しかし軽すぎて脚がもつれちゃいました。
最近のコメント